祇園 ・ 東山

幕末の志士が歩いた京都

~神式で葬儀された勤皇の志士たちがひそかに眠る東山~

幕末期は京・大坂が舞台の地。祇園・東山にある幕末維新期の史跡を訪れます。明治新政府樹立後、外交問題の最大の事件「英国公使ハリー・パーク遭難事件」のあった地、高杉晋作寓居跡はどこか? 晋作が愛した祇園の芸妓小梨花(こりか)がいた井筒屋跡。龍馬と懇親があった薩摩藩士吉井幸輔の孫である吉井勇氏の句碑。西郷吉之助馴染みの茶屋「奈良富」跡。その茶屋には西郷が愛した仲居お虎がいた。初めて神式による葬式が行われた霊明神社。坂本龍馬と中岡慎太郎の葬儀が行われた場所、遺体が運ばれた維新葬送の道をご案内。龍馬の死を悲しみ、妻であるお龍が墓守として暮らした住居跡。池田屋事件の直後に起こった「明保野亭事件」があった明保野亭跡。そのほか、京都での鴨川より東側の祇園、八坂、清水周辺の幕末史跡を巡ります。

コースの行程

京阪祇園四条~京都の観光名所(八坂の塔)~明保野亭跡(明保野亭事件)~明治初期、龍馬の墓守をした妻お龍の住居跡)~霊明神社(坂本龍馬・中岡慎太郎葬儀の地)~天誅組墓所跡~御陵衛士屯所跡~祇園会所跡(池田屋事件ゆかりの地)~一力・花ぎおん~高杉晋作寓居跡~英国公使ハリー・パーク遭難の地~勤皇派びいきの小川邸跡~三条駅

実施概要

実施日時
8月13日()9:30
予約受付を終了しました
参加費用 1500円(小学生以上)※当日お釣のないようにお持ちください。
定員 15名    ガイド:長谷吉治
集合場所
京阪本線 祇園四条駅 南改札口前
所要時間
約2~3時間

参加予約お申し込み

ご予約は上記実施概要の「参加予約」ボタンをクリックしてください。

大阪あそ歩からのお願い

  • 各コース定員で締め切りますので、早めにご予約ください。
  • キャンセルの場合はお手数ですがご連絡下さい。
    キャンセルについて
  • スケジュールは天候や都合により変更・中止する場合があります。
  • 歩きやすい服装と靴でご参加下さい。
  • 車などに十分注意し、各自で責任をもって行動してください。