まち歩きコース一覧から選ぶ

受付中コース

2023/03/26 桜宮・天満 JR大阪環状線を歩く(桜ノ宮~天満) ~桜之宮公園と扇町公園で桜を愛でよう~ △ コース詳細
2023/03/26 千日前 庶民の賑わいを体感 ~処刑場・墓地 から演芸の町への変遷をたどる~ △ コース詳細
2023/03/28 桃谷 桃谷・さくら通りを歩く ~昭和が色濃く残る職人たちのまちを楽しみます~ × コース詳細
2023/03/29 茶屋町・中崎町 茶屋町から中崎町へ ~蕪村が流浪った菜の花道と無国籍シティ・迷宮の中崎町路地裏を歩く~ △ コース詳細
2023/03/31 矢田・北花田 日本初の大僧正・行基菩薩の伝承地を歩く ~行基池跡から天美へ、そして阿坂墓地まで~ △ コース詳細
2023/04/01 宇治 平安貴族と源平の戦い ~平等院と宇治川の戦い~ ○ コース詳細
2023/04/01 市岡(安治川) 大阪湾最大の市岡新田今いずこ ~戦災、水災にめげず復興した街物語~ ○ コース詳細
2023/04/02 帝塚山 帝塚山モダニズムの足跡を訪ねて ~花咲いたモダン大阪の文化圏~ △ コース詳細
2023/04/02 石山寺・唐橋 名作と名月の舞台 石山寺 京を守る関門 唐橋 ~西国三十三か所草創1305年記念 大河ドラマの予復習に~ ○ コース詳細
2023/04/05 鴫野・放出 消えた河内湖を追え! ~失われた八劔伝説を求めて~ × コース詳細
2023/04/05 北堀江・西長堀 まぼろしの浪華の名橋と桜スポットの三菱発祥地をあるく ~四ツ橋から白髪橋、鰹座橋、三菱発祥の地、土佐稲荷神社をたずねて~ ○ コース詳細
2023/04/08 歴史街道協賛企画 剣街道:ガイドと歩きと歴史がググッと迫ります。 摂津と河内の国境を放出(はなてん)から鶴見へ △ コース詳細
2023/04/08 奈良町 多聞城跡ときたまち ~奈良での武将たちの足跡~ △ コース詳細
2023/04/09 梅田 梅田すてんしょ大阪駅周辺の現在過去未来 ~新ホーム完成・149年かかった梅田の電車の○○~ △ コース詳細
2023/04/09 宝塚 乙女と温泉のまち ~宝塚~ ~宝塚歌劇団と温泉のまち 宝塚をぶらぶら~ ○ コース詳細
2023/04/12 西淡路・東中島 ものいわじ世がために身を捧げた人々 ~中島にまつわる悲話の数々~ △ コース詳細
2023/04/15 夕陽ケ丘・天王寺 本願寺合戦・夏の陣古戦場跡 ~兵どもの夢の跡~ ○ コース詳細
2023/04/16 天王寺・生野 JR大阪環状線を歩く(天王寺~桃谷) ~天王寺区・生野区の商店街と旧跡を巡る~ △ コース詳細
2023/04/16 交野~四条畷~東大阪~東住吉区~阿倍野区~西成区 「大坂夏の陣」ゆかりの地を歩く【2023-1】 ~大坂夏の陣 徳川家康本陣跡を巡る~ × コース詳細
2023/04/19 歴史街道協賛企画 大和田街道:ガイドと歩くと歴史がググッと迫ります 藤を観賞しながら地元の長老の語る「大和田街道」を歩きます △ コース詳細
2023/04/22 四天王寺 現代にも生きる太子信仰 ~愛染さんから四天王寺へ~ △ コース詳細
2023/04/22 伊丹 伊丹雑学歴史巡り ~城と酒と俳諧と~ △ コース詳細
2023/04/23 天満西寺町 扇町から西寺町へ そして北新地へ ~天満西寺町の大塩平八郎、淀殿、お初、遊女かしくの悲恋物語を訪ねて~ ○ コース詳細
2023/04/23 西陣 緑の桜と京の伝説~西陣~ ~珍しい桜を愛でながら 伝説探しに出発~ △ コース詳細
2023/04/24 浦江・大仁 浦江の深層のご案内 ~明治期花の名所を訪ねる~ △ コース詳細
2023/04/26 野里 豪傑・岩見重太郎伝説と一夜官女ものがたり ~淀川とともに生きたまち・野里~ △ コース詳細
2023/04/27 高槻市 《あそ歩ブラブラ》高槻のまちかど遺跡 ~弥生遺跡からジャズ、将棋文化まで △ コース詳細
2023/04/29 久宝寺・八尾 「大坂夏の陣」ゆかりの地を歩く【2023-2】 ~大坂夏の陣 5月6日 久宝寺寺、八尾の戦い激戦の古戦場跡、藤堂家臣七十一士の墓などを巡る~ △ コース詳細
2023/04/30 新町 天下一の花街・大坂新町を歩く. ~夕霧太夫の面影を求めて~ △ コース詳細
2023/05/03 横堤 寝屋川と古川がもたらした農村地帯 北河内の川沿いに古街道を歩く △ コース詳細
2023/05/04 蒲生4丁目 《あそ歩ブラブラ》古民家再生と冬の陣 ~再生プロジェクトと古戦場跡~ △ コース詳細
2023/05/05 森ノ宮・玉造 第10回真田忌と武将たちの足跡 ~真田丸跡と大坂城三の丸跡を訪ねて~ △ コース詳細
2023/05/06 藤井寺・羽曳野 「大坂夏の陣」ゆかりの地を歩く【2023-3】 ~大坂夏の陣「道明寺・誉田の戦い」/真田信繁(幸村)VS伊達政宗 古戦場を巡る~ ○ コース詳細
2023/05/06 平野 江戸時代に含翠堂を生んだ郷。含翠堂は先端頭脳集団の船場懐徳堂を創生 ~御朱印船の富が杭全神社・大念仏寺を支え含翠堂を生んだ~ ○ コース詳細
2023/05/07 天王寺区・阿倍野区 「大坂夏の陣」ゆかりの地を歩く【2023-4】 ~大坂夏の陣 5月7日(天王寺口の戦い 真田信繁VS德川家康、徳川家康本陣跡へ~ ○ コース詳細
2023/05/07 和歌浦 昭和観光遺産 和歌浦へ その2                   ~昭和レトロな観光地へ 懐かしの思い出を探しに~ △ コース詳細
2023/05/09 今里 東成新道ロード商店街界隈を歩く ~かつて伊勢参りで賑わった暗越奈良街道が今も残る地域と東成で一番長く賑わっている新道ロード商店街を訪ねます~ × コース詳細
2023/05/10 道修町 「道修町ミュージアムストリート」医薬品産業発祥の地を歩く ~知的好奇心を刺激する船場の不思議~ ○ コース詳細
2023/05/11 野江・関目 七曲の街道に込められた秀吉の罠 ~関目神社から榎並城跡を辿りながら~ ○ コース詳細
2023/05/13 伊丹 酒と文化の薫る町 ~有岡城跡と酒蔵巡り~ △ コース詳細
2023/05/14 西成区・阿倍野区 「大坂夏の陣」ゆかりの地を歩く【2023-5】 ~大坂夏の陣 5月7日(天王寺口の戦い 徳川軍(伊達政宗など)の布陣跡、徳川家康本陣跡へ~ ○ コース詳細
2023/05/14 大川・中之島 蔵屋敷は大阪に何を残したか?(天満橋から淀屋橋) ~天満橋から淀屋橋の間の橋をすべて渡ってみよう~ △ コース詳細
2023/05/19 北花田 《あそ歩ブラブラ》北花田・華表神社の謎 ~神功皇后から五箇荘領主・今井宗久の活躍までを追う~ ○ コース詳細
2023/05/20 御堂筋 《あそ歩ブラブラ》南御堂から北御堂へ 北御堂ミュージアムで解散します ○ コース詳細
2023/05/21 中之島西 蔵屋敷は大阪に何を残したか?(肥後橋~船津橋) ~中之島西部の12の橋を巡る~ △ コース詳細
2023/05/22 大阪城周辺 大阪人の誇り ~埋もれた栄光を掘り返し、再び光を当てよう~ ○ コース詳細
2023/05/24 新深江 大坂から東へ、古代道の交易拠点 ~新天皇の大嘗祭にも使われた菅笠~ △ コース詳細
2023/05/27 海老江・鷺洲 変貌する都心周辺 ~水郷・海老江の井路跡を歩く~ △ コース詳細
2023/05/27 淀屋橋 浪花町人の読み書き算盤力が維新の原動力 ~山片蟠桃ゆかりの愛日小学校跡。愛日文庫の行くへは?~ ○ コース詳細
2023/05/28 豊津 心清まる・笑顔花咲くまち ~吹田~ ~滝音と悲話と爆発だ!!~ ○ コース詳細
2023/06/01 なんば 《あそ歩ブラブラ》消えた大阪球場跡 ~野球が日本に渡来して150年、南海ホークスのメモリアルギャラリーから、球場近くの南海ホークス関係者が通ったお店へもによります × コース詳細
2023/06/03 歴史街道協賛企画 竹内街道:ガイドと歩くと歴史がググッと迫ります 日本遺産に認定された「日本最古の国道」を堺市から三国ヶ丘へ △ コース詳細
2023/06/04 中之島 蔵屋敷は大阪に何を残したか?(なにわ橋~肥後橋) ~中之島中央部の10の橋を巡る~ △ コース詳細
2023/06/06 住吉大社 住吉さんを10倍楽しもう! ~隅から隅まで住吉さんを遊ぶ『鳥居の不思議』から『一寸法師』まで~ △ コース詳細
2023/06/07 京橋 京街道・網島 京街道から近松の名作『心中天網島』心中の森へ △ コース詳細
2023/06/10 大阪大学 《あそ歩ブラブラ》45万年前、豊中には巨大ワニがいた ~日本初の発掘、世界最大級約7mのマチカネワニの実物化石(ほぼ完璧な形)を間近で~ △ コース詳細
2023/06/12 石橋 大阪の花めぐり―②水月公園の菖蒲 ~能勢街道に沿って石橋の街を歩きます~ × コース詳細

終了コース

2023/01/15 ミナミ 大阪七福神巡り ~新春に七福神を巡礼して福を頂きましょう~ コース詳細
2023/01/21 住吉・住之江 熊野街道と紀州街道を歩く ~新年を祝って住吉大社からスタートする回遊コースです。~ コース詳細
2023/01/26 長田・荒本 隠れた大阪眺望スポットである東大阪市役所 ~冬の空気でくっきりみえる眺望を楽しみましょう~ コース詳細
2023/01/29 大正・港 今年もやります「幸福ツアー」 ~幸町から福崎まで歩いてみよう。途中甚兵衛渡し舟に乗ります。~ コース詳細
2023/02/18 天満 てんま天神梅まつり ~お初天神から太融寺・綱敷天神・堀川戎・天満寺町を経て大阪天満宮へ~ コース詳細
2023/02/26 港・大正 JR大阪環状線を歩く(弁天町~大正) ~臨港貨物線跡と尻無川跡を巡る~ コース詳細
2023/03/04 大正・西成・浪速 JR大阪環状線を歩く(大正~今宮) ~近代紡績工業発祥の地、十三間川跡を巡る。途中、落合上渡船にも乗ります。~ コース詳細
2023/03/05 富田林 富田林・寺内町 ~何百年前のむかしにタイムスリップ~ コース詳細
2023/03/11 茨木、高槻 古代ロマン溢れる二つの「継体大王墓」 ~真実とされる今城塚古墳の墳丘を自由に歩き、巨大ハニワ工場史跡を巡る~ コース詳細