2022/03/05 |
京街道 |
京街道を京橋から千林まで歩く ~秀吉の策略が今も残る道~ |
コース詳細 |
2022/03/06 |
上京、中京 |
青天を衝け ~二条城周辺の幕末維新期、平安期の史跡を訪ねる~ |
コース詳細 |
2022/03/26 |
梅田 |
梅田すてんしょ大阪駅周辺の現在過去未来 ~明治7年から令和13年まで~ |
コース詳細 |
2022/03/27 |
市岡(安治川) |
大阪湾最大の市岡新田今いずこ ~戦災、水災にめげず復興した街物語~ |
コース詳細 |
2022/03/27 |
大川 |
浪花三大橋を巡る ~天満橋・天神橋・難波橋あたりをウロウロします~ |
コース詳細 |
2022/03/30 |
茶屋町・中崎町 |
茶屋町から中崎町へ ~蕪村が流浪った菜の花道と無国籍シティ・迷宮の中崎町路地裏を歩く~ |
コース詳細 |
2022/03/30 |
我孫子・杉本 |
我孫子鋳物師の考証 ~中世・五箇荘から現代・杉本キャンパスまでを訪ねて~ |
コース詳細 |
2022/04/02 |
堺筋本町・靭 |
五代友厚の足跡 ~日本経済の父五代友厚~ |
コース詳細 |
2022/04/03 |
奈良町 |
興福寺とならまち界隈 ~奈良町1300年の歴史~ |
コース詳細 |
2022/04/03 |
京橋・桜之宮 |
JR大阪環状線を歩く ~大阪城公園から桜ノ宮まで、桜を愛でながら~ |
コース詳細 |
2022/04/06 |
歴史街道コラボ |
源平の名残を訪ねて【大阪・富田林】 桜の下で死にたいと願った西行法師の終焉の桜を訪ねて |
コース詳細 |
2022/04/08 |
東大阪・石切 |
太宰治・谷崎潤一郎かかるゆかりの風景をめぐる ~ポエジーあふるる生駒西麓の絶景~ |
コース詳細 |
2022/04/09 |
福島・野田 |
JR大阪環状線を歩く ~福島から野田まで、野田藤が見頃です~ |
コース詳細 |
2022/04/09 |
京都市 上京区 |
京都の秀吉 聚楽第跡を歩く ~豊臣秀吉が政務地を大坂から京都に移すため築かれた城 聚楽第跡をめぐる~ |
コース詳細 |
2022/04/10 |
橋本・樟葉 |
鳥羽伏見の戦いと旧遊郭街 ~鳥羽伏見の戦いの古戦場跡~ |
コース詳細 |
2022/04/13 |
江坂 |
江坂は榎坂村だった ~大阪万博で突然出現した”副都心”~ |
コース詳細 |
2022/04/16 |
夕陽ケ丘・天王寺 |
聖徳太子1400年遠忌と天王寺合戦 ~兵どもの夢の跡~ |
コース詳細 |
2022/04/20 |
伝法 |
大坂発江戸行きの廻船はここから:大阪港の原点 ~酒も菜種油も高級家具も「下りもの」が積み込まれた~ |
コース詳細 |
2022/04/22 |
四天王寺 |
現代にも生きる太子信仰 ~聖徳太子1400年御聖忌の年に~ |
コース詳細 |
2022/04/23 |
堺 |
「歴史の宝庫」堺雑学巡り 〜教科書が教えない幻の「堺幕府」~ |
コース詳細 |
2022/04/24 |
歴史街道コラボ |
源平の名残を訪ねて【大阪・福島】 義経が我を通した逆櫓の松 |
コース詳細 |
2022/04/27 |
道修町 |
「道修町ミュージアムストリート」医薬品産業発祥の地を歩く ~知的好奇心を刺激する船場の不思議~ |
コース詳細 |
2022/04/29 |
京都市 伏見区 |
伏見城、向島城、 戦国大名屋敷を歩く ※指月伏見城、 木幡山伏見城、 向島城 ~豊臣秀吉が愛した伏見に築いた城跡と、城下町に築かれた戦国大名屋敷跡をめぐる~ |
コース詳細 |
2022/05/01 |
東横堀川 |
東横堀川に架かる橋を巡る ~パナマ運河水門?から曲り淵地蔵、住友精錬所跡まで~ |
コース詳細 |
2022/05/04 |
歴史街道コラボ |
源平の名残を訪ねて【神戸・大倉山】 平氏の都「福原京」を訪ねて |
コース詳細 |
2022/05/05 |
森ノ宮・大阪城 |
第9回真田忌と大坂城三の丸跡 ~真田丸と戦国武将の足跡~ |
コース詳細 |
2022/05/07 |
上本町 |
大坂冬の陣 の史跡をめぐる ~大坂冬の陣で真田信繁(幸村)が奮闘した真田丸跡、徳川軍が築いた築山跡をめぐる~ |
コース詳細 |
2022/05/08 |
海老江・鷺洲 |
水郷いま昔 ~大和田・梅田街道ホンマ?~ |
コース詳細 |
2022/05/08 |
奈良県 桜井市 |
邪馬台国の謎を探る ~古墳・神社などを巡る古代のまち歩き~ |
コース詳細 |
2022/05/11 |
天王寺・今宮・難波 |
日想観の西門から西へ ~祈りの道を歩く~ |
コース詳細 |
2022/05/14 |
新深江 |
大坂から東へ、古代道の交易拠点 ~新天皇の大嘗祭にも使われた菅笠~ |
コース詳細 |
2022/05/15 |
上町台地 |
熊野街道を空堀から天王寺まで歩く ~歴史あるエリアで高低差を楽しむ~ |
コース詳細 |
2022/05/15 |
兵庫 |
兵庫宿の旧街道を歩く ~平清盛ゆかりの兵庫津~~伊藤博文ゆかりの初代県庁~ |
コース詳細 |
2022/05/18 |
豊里・江口 |
大隅島の醍醐味を味わう ~乳牛牧から江口の君まで~ |
コース詳細 |