2021/03/07 |
大阪城 |
梅の花咲く大阪城を巡る ~豊臣石垣公開プロジェクトが進行中です~ |
|
コース詳細 |
2021/03/18 |
大阪摂津 |
水防倉庫を見に行こう ~グリコ森永事件から37年原点の水防倉庫を~ |
|
コース詳細 |
2021/03/27 |
杉本町・浅香山 |
古代大阪10万年!悠久の日本 ~杉本と浅香の河沿伝承地を辿る~ |
|
コース詳細 |
2021/03/27 |
市岡(安治川) |
郊外型遊園地の先駆け市岡パラダイスの今 ~春麗ら別府航路の夢いずこ~ |
|
コース詳細 |
2021/03/28 |
上町台地 |
天王寺十坂を踏破しよう ~古地図と錦絵で巡る上町台地~ |
|
コース詳細 |
2021/03/29 |
大坂城・埋もれた栄光 |
大阪人の誇り・大阪城 ~埋もれた栄光を掘り返し、再び光を当てよう~ |
|
コース詳細 |
2021/03/31 |
針中野・駒川 |
駒川商店街と針中野界隈をゆく ~大阪で元気な駒川商店街と鍼灸の歴史にも登場する鍼灸院へ~ |
|
コース詳細 |
2021/04/01 |
阿波座・本町・北浜 |
コロナ厄除け神頼み ~大阪の不思議な4神社を訪ねて疫病払い~ |
|
コース詳細 |
2021/04/03 |
中崎町・浮扇町・天六 |
無国籍シティ・中崎町散策 ~今昔の中崎町と天五中崎通り商店街付近散策~ |
|
コース詳細 |
2021/04/04 |
桜宮・網島 |
悪所くるひの身の果ては,南無網島の大長寺 ~古地図と錦絵で愉しむ「心中天の網島」の舞台~ |
|
コース詳細 |
2021/04/04 |
上京区~中京区 |
麒麟がくる① ~京都市内に残るゆかりの地 足利将軍、明智光秀、織田信長、織田信秀などの居住地、激戦地を訪ねて~ |
|
コース詳細 |
2021/04/07 |
野里 |
豪傑・岩見重太郎伝説と一夜官女ものがたり ~淀川とともに生きたまち・野里~ |
|
コース詳細 |
2021/04/10 |
奈良 |
奈良きたまち ~生活景観と近代建築を歩く~ |
|
コース詳細 |
2021/04/10 |
海老江・鷺洲 |
井路川往来いま何処 ~マチ以前のムラを求めて~ |
|
コース詳細 |
2021/04/11 |
天満橋 |
幕末の志士が歩いた大坂 ~御堂筋より東側コース~ |
|
コース詳細 |
2021/04/14 |
アメリカ村 |
若者文化の発信拠点・アメリカ村を歩く とんぼり リバーウォーク ~アメ村誕生と発展の歴史を探る~ |
|
コース詳細 |
2021/04/15 |
平野郷 |
御朱印船貿易の富で栄えた環濠自治都市平野郷 ~坂上田村麿ゆかりの地~ |
|
コース詳細 |
2021/04/17 |
茨田(まった) |
徳庵から鶴見へ ~古街道と茨田堤を通って大阪最高峰鶴見新山へ~ |
|
コース詳細 |
2021/04/18 |
野田・福島 |
野田・福島に残る天神縁起絵巻 ~野田藤の名所を巡ってみよう~ |
|
コース詳細 |
2021/04/22 |
四天王寺 |
現代にも生きる太子信仰 ~聖徳太子1400年御聖忌の年に~ |
|
コース詳細 |
2021/04/24 |
苅田・北花田 |
記紀伝書の依羅(よさみ) ~日本治水の歴史1800年・300年・50年・現在を辿る~ |
|
コース詳細 |
2021/04/24 |
多田銀銅山 |
秀吉の埋蔵金(4億5千万両)は何処に? ~日本最大の埋蔵金伝説の地、多田銀銅山の史跡を巡る~ |
|
コース詳細 |
2021/04/25 |
京都三条 |
「麒麟」と「青天」の舞台を歩く ~戦国・幕末の史跡を訪ねて~ |
|
コース詳細 |
2021/04/25 |
大江橋 |
幕末の志士が歩いた大坂 ~御堂筋より西側コース~ |
|
コース詳細 |
2021/04/29 |
草津 |
草津良いとこ一度はおいで! ~温泉はないけどすごいまち。近江草津~ |
|
コース詳細 |
2021/04/29 |
法隆寺 |
聖徳太子ゆかりの地を歩く ~法隆寺と藤ノ木古墳を訪ねて~ |
|
コース詳細 |
2021/05/02 |
新北野・十三大橋 |
淀川とともに生きた人達 ~13番目の渡しに架かった十三大橋を歩いて~ |
|
コース詳細 |
2021/05/03 |
北浜~肥後橋 |
五代友厚と渋沢栄一のゆかりの地を歩く ~大阪の近代化、中之島周辺を訪ねて~ |
|
コース詳細 |
2021/05/03 |
高津 |
高き屋に上りてみれば ~空堀商店街から文学の道を高津宮まで~ |
|
コース詳細 |
2021/05/04 |
天満橋 |
八軒屋浜から熊野詣に出発や ~八軒家浜から西鶴終焉地、東町奉行所まで~ |
|
コース詳細 |
2021/05/05 |
森ノ宮~玉造 |
戦国武将の史跡と真田忌 ~戦国武将の史跡を訪ねて~ |
|
コース詳細 |
2021/05/05 |
堂島・北新地 |
恋風の身で、北新地蜆川跡を辿れば ~この世の名残、夜も名残。死にに往く身をたとふれば~ |
|
コース詳細 |
2021/05/08 |
夕陽丘 |
四天王寺と旧天王寺村を歩く ~夕陽丘の寺院を訪ねて~ |
|
コース詳細 |
2021/05/12 |
道頓堀川 |
おちょやんが活躍した「なにわのブロードウェイ」も ~下大和橋から日吉橋まで歩きます。~ |
|
コース詳細 |
2021/05/13 |
淀屋橋 |
船場は維新の培地 ~船場米商人の「読み書きソロバン」文化は町衆の合理精神を育む~ |
|
コース詳細 |
2021/05/13 |
茶屋町・中崎町 |
茶屋町から中崎町へ ~蕪村が流浪った菜の花道と無国籍シティ・迷宮の中崎町路地裏を歩く~ |
|
コース詳細 |
2021/05/15 |
谷四~天満橋 |
裏谷六から裏天満橋の隠れた名所/名跡 を巡ります |
|
コース詳細 |
2021/05/15 |
桃谷 |
大阪にもあったトキワ荘? 手塚治虫の『新宝島』を世に出した漫画家酒井七馬と大人の漫画を目指した「劇画グループの工房」を尋ねます |
|
コース詳細 |
2021/05/16 |
空堀・真田山 |
古地図を見ながら空堀・真田山を散策しよう ~高低差を愉しむ~ |
|
コース詳細 |
2021/05/19 |
ミナミ |
おちょやんのミナミを訪ねて ~ミナミって?南地って?おちょやんがいたまち~ |
|
コース詳細 |
2021/05/20 |
浦江・大仁 |
難波八十島のゆかり ~ミソギの島・田蓑島の幻影を追って~ |
|
コース詳細 |
2021/05/22 |
巽 |
横野堤と万葉歌の里をゆく ~難波寺(なにわじ)や椀久ゆかりの円徳寺も本堂拝見~ |
|
コース詳細 |
2021/05/29 |
矢田~天美 |
宮廷祭祀の中臣ファミリーと地勢 ~Sakeの源流と東西南北に分断された河沿の村々~ |
|
コース詳細 |
2021/05/29 |
大和郡山 |
赤塚不二夫ゆかりの水景 ~誰も知らない深い奈良~ |
|
コース詳細 |
2021/05/30 |
上京区~中京区 |
麒麟がくる① ~京都市内に残るゆかりの地 足利将軍、明智光秀、織田信長、織田信秀などの居住地、激戦地を訪ねて~ |
|
コース詳細 |
2021/06/05 |
片江 |
上方落語復活のまち・片江散策 ~楽語荘跡、旧今里新地界隈まで~ |
|
コース詳細 |
2021/06/06 |
城北 |
淀川はたおやかに流れています ~城北公園の菖蒲園が見ごろです~ |
|
コース詳細 |
2021/06/06 |
大山崎町~長岡京市~伏見区小栗栖 |
麒麟がくる② ~山崎の合戦激戦の地明智光秀終焉の地を訪ねて~ |
|
コース詳細 |
2021/06/11 |
夕陽丘 |
夕陽燦燦の坂のまちを歩く ~西方浄土の聖地・夕陽丘へ~ |
|
コース詳細 |