千日前

庶民の賑わいを体感

~処刑場・墓地 から演芸の町への変遷をたどる~

道頓堀の芝居小屋で賑やかな通りから南へ曲がると竹林寺と法善寺で栄え江戸時代末期まで刑場と墓地だった千日前。そこで小さな神仏や新しい神仏と路地で出会います。そして千日デパートの跡を通って吉本新喜劇のNGKやあの府立演芸資料館「ワッハ上方」を観覧したら「道具屋筋」へと突き当たります ここを歩くだけで店が開けると言われている通りです。そして若者に人気の裏ナンバを抜けて堺筋を渡ると「黒門市場」インバウンドの賑わいは少なくなっていますが高級食材がイートインできます。千日前通りを渡って右に曲がる「谷崎潤一郎記念碑」「二ツ井戸」のモニュメントに出会って国立文楽劇場でゴールします。

コースの行程

日本橋駅~阪町~丸福珈琲店~南乃弁財天~弘昌寺~法善寺~法善寺横丁~竹林寺跡~千日デパート跡~三津寺墓地~自由軒~身代地蔵~榎地蔵~たよし~波屋書店~NGK~ワッハ上方~道具屋筋~裏ナンバ~黒門市場~文楽劇場

実施概要

実施日時
3月26日()13:00
参加予約
参加費用 1500円(小学生以上)※当日お釣のないようにお持ちください。
定員 15名    ガイド:大岡修一
集合場所
大阪メトロ堺筋線日本橋駅西改札口前
所要時間
約2~3時間

参加予約お申し込み

ご予約は上記実施概要の「参加予約」ボタンをクリックしてください。

大阪あそ歩からのお願い

  • 各コース定員で締め切りますので、早めにご予約ください。
  • キャンセルの場合はお手数ですがご連絡下さい。
    キャンセルについて
  • スケジュールは天候や都合により変更・中止する場合があります。
  • 歩きやすい服装と靴でご参加下さい。
  • 車などに十分注意し、各自で責任をもって行動してください。