伊丹

伊丹雑学歴史巡り

~城と酒と俳諧と~

demo demo
極悪(?)摂津守荒木村重、主君池田氏を裏切り、信長に謀反を起こし(説得に来城した黒田官兵衛を1年間牢に幽閉)、家族・臣下を見捨て、挙句は「道糞」と称し利休七哲として秀吉の御伽衆で生涯を閉じた村重が築いた、史上初の惣構え有岡城(城)、日本初の清酒を醸造した鴻池酒造、日本最古の銘柄「白雪」の小西酒造、将軍御膳酒の老松酒造等江戸時代近衛家のもとで酒造で栄えた伊丹郷町(酒)、芭蕉と並び称される伊丹の俳人上嶋鬼貫(俳諧)それぞれの史跡を巡り、最後は4万坪(甲子園球場の約4倍)の白洲屋敷跡を訪ねます。解散後、老松酒造の井戸水持ち帰り(無料)、試飲(コップ並々200円)も!
demo demo
demo demo

コースの行程

南北朝時代の発掘された地蔵さん~有岡城趾~荒村寺(荒木村重菩提寺)~本泉寺~墨染寺(村重、鬼貫の墓、信長に焚殺された婦女の女郎塚)、白雪ブルワリービッレッジ長寿蔵~旧岡田家住宅(日本最古の現存酒蔵)~稲名野神社(有岡城岸の砦跡、鬼貫の句碑、近衛文麿筆の碑)~白洲屋敷跡~老松酒造~阪急伊丹駅

実施概要

実施日時
4月22日()13:00
参加予約
参加費用 1500円(小学生以上)※当日お釣のないようにお持ちください。
定員 15名    ガイド:田村哲夫
集合場所
JR宝塚線伊丹駅改札口前
所要時間
約2~3時間

参加予約お申し込み

ご予約は上記実施概要の「参加予約」ボタンをクリックしてください。

大阪あそ歩からのお願い

  • 各コース定員で締め切りますので、早めにご予約ください。
  • キャンセルの場合はお手数ですがご連絡下さい。
    キャンセルについて
  • スケジュールは天候や都合により変更・中止する場合があります。
  • 歩きやすい服装と靴でご参加下さい。
  • 車などに十分注意し、各自で責任をもって行動してください。