〔15周年〕平野郷

平野郷は知の源流:江戸期の日本の最高峰にあった浪速町人文化の源流:平野郷を訪ねる

~環濠都市平野。御朱印船の富が杭全神社・大念仏寺を支え含翠堂を生んだ。船場とつなぐ平野船も有名。含翠堂は飢饉に救済活動も。赤留姫神社は歴史の深さも示す~

demo demo
桓武天皇に仕えた坂上田村麿の長男広野麿が開いた平野を歩く 町並みに往古の面影。真田幸村の駆け抜けた街道。
demo demo
demo demo

コースの行程

平野駅~長寶寺~全興寺~赤留姫神社~含翠堂跡~杭全神社(~末吉家~大念仏寺) 尚、日により伸縮あり。

実施概要

実施日時
11月10日()13:00
参加予約
参加費用 1500円(小学生以上)※当日お釣のないようにお持ちください。
定員 10名    ガイド:伊藤義麿
集合場所
大阪メトロ谷町線平野駅北改札口前
所要時間
約2~3時間

参加予約お申し込み

ご予約は上記実施概要の「参加予約」ボタンをクリックしてください。

大阪あそ歩からのお願い

  • 各コース定員で締め切りますので、早めにご予約ください。
  • キャンセルの場合はお手数ですがご連絡下さい。
    キャンセルについて
  • スケジュールは天候や都合により変更・中止する場合があります。
  • 歩きやすい服装と靴でご参加下さい。
  • 車などに十分注意し、各自で責任をもって行動してください。