文字サイズ
文字サイズ-小
文字サイズ-中
文字サイズ-大
サイトマップ
お問い合わせ
大阪あそ歩とは?
まち歩きコース一覧
まち遊びプログラム一覧
オーダーあそ歩
大阪あそ歩のガイドさんたち
あそ歩百景
事務局からのお願い
まち歩き・まち遊び|探す・予約申込み
まち歩きコース一覧から選ぶ
まち遊びプログラム一覧から選ぶ
まち歩き・まち遊びカレンダーから選ぶ
まち歩きマップ集から選ぶ
オーダーあそ歩
駅から小1時間大阪あそ歩
上本町・高津
仁徳帝の謎の難波高津宮跡巡り
~石山(現・大阪城)から現・高津宮に至る仁徳帝の高津宮跡は何処か~
古事記・日本書紀に仁徳帝の高津宮が記述され、江戸期以降の地誌で高津宮跡について諸説が紹介されています。聖帝と呼ばれた仁徳帝の事跡(竈の煙、難波堀江等)に加えエピソード(髪長媛、御綱柏等)も交えて謎に迫ってみます。途中、飛鳥・奈良期の難波宮から大和への道中、和泉まで南進した難波大道の跡や三韓(馬韓・辰韓・弁韓)からの来朝使節を迎賓館に迎える三韓坂の跡なども巡り、古代史を再発見してみます。
コースの行程
大阪歴博法円坂倉庫群前~難波宮跡~難波大道跡~三韓坂跡~北高津宮跡(円珠庵向かい)~高津宮址碑(高津高校構内)~東高津宮~高津宮
実施概要
集合場所
大阪メトロ谷町線谷町四丁目駅9号出口地上(大阪暦博南側)
所要時間
約2~3時間
ページトップへ戻る