〔新人7コース〕枚方

枚方宿を歩こう

淀川が枚方を作った? 「くらわんか特権」の枚方宿を歩きながら淀川と枚方の歴史の深い関わりを見ていきます

demo demo
まずは淀川を見て、日本書記にみられる「ひらかた」や江戸時代の舟運、くらわんか舟に思いを馳せて、その後枚方宿を歩きます。文禄堤や御茶屋御殿の秀吉の足跡も辿り、最後に明治以降の交通の変遷・枚方の発展について説明します。
demo demo
demo demo

コースの行程

京阪電車「枚方公園駅」西改札口外集合~淀川洪水の碑~文禄堤跡~西見附~鍵屋資料館~伏見船・過書船番所~本陣~お茶屋御殿~田中家むくの木~意賀美神社~枚方凍氷~宗左の辻~東見附 

実施概要

実施日時
10月28日()10:00
参加予約
参加費用 1500円(小学生以上)※当日お釣のないようにお持ちください。
定員 15名     ガイド:森井浩二
集合場所
京阪電鉄枚方公園駅西改札外
所要時間
約2~3時間

参加予約お申し込み

ご予約は上記実施概要の「参加予約」ボタンをクリックしてください。

大阪あそ歩からのお願い

  • 各コース定員で締め切りますので、早めにご予約ください。
  • キャンセルの場合はお手数ですがご連絡下さい。
    キャンセルについて
  • スケジュールは天候や都合により変更・中止する場合があります。
  • 歩きやすい服装と靴でご参加下さい。
  • 車などに十分注意し、各自で責任をもって行動してください。