靭・江之子島

近代大阪の未来は西にあり!

~大坂一の魚市・雑喉場から江之子島政府まで~

demo demo
明治7年(1874)、江之子島に2階建て煉瓦造りのルネッサンス様式の初代大阪府庁舎が竣工しました。川口居留地に近く、西欧の文物・制度を移入するため、また大阪は将来、西に向かって発展すると予想されたためで、当時、大阪庶民は「江之子島政府」と呼びました。5月の靭公園はバラの季節です。
demo demo
demo demo

当コースのまち歩きマップ

マップを見る

ダウンロードする

当コースのあそ歩百景

写真をみる

コースの行程

地下鉄・本町駅~信濃橋洋画研究所跡~大塩平八郎終焉の地~靭公園~大阪科学技術館(五代友厚屋敷跡)~梶井基次郎文学碑~永代浜跡・楠永神社~雑喉場魚市場跡 ~大阪市役所江之子島庁舎跡~大阪府庁跡(江之子島文化芸術創造センター)~地下鉄・阿波座駅

実施概要

集合場所
地下鉄四つ橋線本町駅28号出口地上
所要時間
2~3時間

オーダーあそ歩

このコースは10名以上のグループでお申し込みいただければご希望される日程にまち歩きが実施できます。
詳しくはこちらをクリックしてください。