喜連

難波へ!伎人たちは大海原を超えて

喜連環濠都市のルーツ伎人郷(くれひとのさと)~大阪メトロ谷町線を歩く(喜連瓜破)~

demo demo
かつて喜連はその地名の由来ともいわれる渡来人の里「伎人郷(くれひとのさと)」と呼ばれていました。喜連環濠の起こりは古代にまで遡ると云われ、6カ所あった出口には地蔵が設けられました。お地蔵さんは現在もなお地域の人々によって守り続けられています。
demo demo
demo demo

当コースのあそ歩百景

写真をみる

コースの行程

喜連瓜破駅~南口地蔵~馬倉地蔵~東口地蔵~尻矢口地蔵~如願寺~楯原神社~北口地蔵~西口地蔵~お姫さんの井戸~環濠内迷宮コース~中高野街道~かつての馬場~喜連瓜破駅(解散)

実施概要

集合場所
大阪メトロ谷町線喜連瓜破駅改札口前
所要時間
約2~3時間