徳庵

【区政50周年の鶴見区をめぐろう】忘れられた水路の記憶、謎解き徳庵&中茶屋

〜幻の徳庵城と淀川大洪水の碑文に残された徳庵堤の記憶を探る〜

demo demo
徳庵には、多くの井路が残る一方、鉄道車両の製造で知られる近畿車輛の工場など、古代から近代まで複数の時代の記憶が交わっています。古堤街道、枝切道、旧門真井路など、水路が交差する水郷地帯の歴史を探りつつ、幻の徳庵城の謎と淀川大洪水の碑文の意味から、徳庵堤の昔を探ります。
demo demo
demo demo

コースの行程

JR徳庵駅〜比枝神社〜徳庵亀屋〜徳庵商店街(枝切街道)〜徳庵橋本墓地〜橋本第1公園〜徳庵神社〜住吉神社(舟玉社)〜淀川大洪水記念碑〜徳庵橋〜古川水門〜諸口八幡神社〜白龍大神〜茨田遊歩道〜鶴見緑地駅

実施概要

集合場所
JR学研都市線徳庵駅改札口前
所要時間
約2~3時間