西宮北口・宝塚・池田

鉄道街歩き「阪急 小林一三」

~「阪急」創業者、小林一三の足跡を辿る阪急電車新春乗歩き~

demo demo
明治43年に開業した「箕面有馬電気軌道」。大都市間を結ぶ「阪神」、「京阪」と違い、人家の少ない郊外を走る箕有電車は「ミミズ電車」と揶揄された。小林一三が紆余曲折を開業した神戸線の開通により、郊外電車から都市間電気鉄道に脱皮する。
demo demo
demo demo

コースの行程

大阪梅田駅(0.3キロポスト)~西宮北口(神戸線開業式典会場・ダイヤモンドクロス跡・西宮球場跡)~宝塚(宝塚新温泉跡)~池田(室町住宅、小林一三記念館)~石橋~箕面(箕面動物園跡・松風閣)~豊中(豊中運動場跡・豊中倶楽部跡)~曽根(曽根実業専修女学校跡・曽根住宅地)~服部天神(ご神木)~十三(7号線跡)~大阪梅田駅 (終了は17時頃の予定です)

実施概要

集合場所
阪急「大阪梅田駅」3階改札口神戸線西側(西ごあんないカウンター前)
所要時間
約4時間