京橋・野江

街道をゆく「東海道五十七次」

~大阪メトロ谷町線を歩く(天満橋・野江内代・関目高殿)~

demo demo
昨年秋の三夜連続のブラタモリ東海道五十七次では、守口宿から高麗橋まで飛びましたが、その間にも見どころが多くあります。この付近には幕府が直接に建設管理した公儀橋が集中していました。大阪城桃園にも寄り道します。
demo demo
demo demo

当コースのあそ歩百景

写真をみる

コースの行程

天満橋駅~旧町名継承碑「京橋1~3丁目」~マーキュリー像~旧町名継承碑「京橋前之町」~豊臣時代石垣(ドーンセンター)~京橋~京橋川魚市場跡~備前島橋跡・鯰江川跡~大坂橋~筋鐘門(明治天皇聖躅碑)~大阪砲兵工廠化学分析場~大阪城桃園~新鴫野橋~城見橋~野田橋跡~京阪電車線路跡~京街道大和街道道標~真実の口~新京橋商店街~淀川連絡船跡~京街道の碑~榎並地蔵~野江内代駅~京街道~京阪電車線路跡~大宮神社一の鳥居跡~関目七曲り~関目高殿駅(解散)

実施概要

集合場所
大阪メトロ谷町線天満橋駅北改札口前
所要時間
約2~3時間