四天王寺

「大阪歴まち散歩」 

~本渡章の『摂津名所図会』と古地図から見る大阪のまち(5/20(火)クレオ大阪東主催)連動まち歩き~

demo demo
聖徳太子の創建から1400年。空海、最澄をはじめとして、高僧、法王、貴族などの参篭、訪問を受けた四天王寺は、あらゆる人々を受け入れる太子信仰、舎利信仰、浄土信仰の地、宗教的聖地となりました。今も香煙が絶えない四天王寺さんを、本渡先生と一緒にゆっくりめぐります。金堂の「舎利出しの法儀」参加も予定しています。5/20(火)の講義は「クレオ大阪東」へ 6/3(火)の、街歩きは「大阪あそ歩」へ申し込んでください。
demo demo
demo demo

コースの行程

四天王寺前夕陽丘駅➡中之門➡地蔵山➡元三大師堂➡大黒堂➡英霊堂➡六時礼賛堂➡石舞台➡中心伽藍(中門、五重塔、金堂、講堂)➡亀井不動尊➡石神堂➡猫の門➡寅の門➡野沢菜伝来の記念碑➡南大門➡土塔跡➡庚申堂➡堀越神社➡JR天王寺駅

実施概要

集合場所
大阪メトロ谷町線四天王寺前夕陽丘駅南東改札口前
所要時間
約2~3時間