京都四条河原町

幕末:四条 三条 河原町 木屋町

~幕末期:維新の志士が駆けた四条 三条 河原町 木屋町~

demo demo
幕末期は京・大坂が舞台の地。河原町、木屋町の幕末史跡を訪れます。
※暑さ対策のため夕刻からまわります。
demo demo
demo demo

コースの行程

出雲阿国像~土方楠佐衛門(のちの久元)寓居跡~鳥新跡~中村半次郎(のちの桐野利秋)寓居跡~中岡慎太郎寓居(菊屋)跡~谷干城寓居跡~古高俊太郎(枡屋喜右衛門)邸跡~本間誠一郎遭難之地~土佐藩邸跡~日本映画発祥の地~土佐稲荷・岬神社~坂本龍馬像~坂本龍馬・中岡慎太郎遭難之地(近江屋跡)~坂本龍馬の妻 お龍 独身時代寓居跡~京都府知事 中井 弘 幕末期寓居跡~彦根藩邸跡~後藤象二郎寓居跡~坂本龍馬寓居跡/土佐海援隊京都本部跡/酢屋~豊臣秀次墓所/瑞泉寺~岩瀬忠震宿所跡・橋本左内訪問之地碑~池田屋跡/池田屋騒動之址~吉村寅太郎寓居跡~武市瑞山寓居(丹虎)跡~ちりめん洋服発祥の地~さきぞう発祥の地~佐久間象山寓居跡~加賀藩邸跡~山本覚馬・八重邸跡~長州藩邸跡~桂小五郎像
~伊藤博文知遇の前田又吉の碑~夏目漱石宿泊の地、夏目漱石句碑~桂小五郎 幾松 寓居跡~佐久間象山遭難の地~大村益次郎遭難の地~山県有朋別邸第二無鄰菴~久坂玄瑞・吉田稔麿等寓居跡 
解散:京都市地下鉄京都市役所前駅付近

実施概要

実施日時
8月16日()18:00
参加予約
参加費用 1500円(小学生以上)※当日お釣のないようにお持ちください。
定員 15名    ガイド:長谷吉治
集合場所
京阪本線祇園四条駅改札口前
所要時間
約2~3時間

申し訳ありませんが、これまでテキスト・資料を当日に配付していましたが、私的な事情により、配付を行いません。希望者にはテキスト・資料データを「ギガファイル便」データを事前に送信いたします。ご希望の方は実施2日前の23時(時間厳守)まで、下記アドレスへご連絡ください。ご請求いただいた方にはメールへの返信にて「ギガファイル便」のURLをお送りします。URLにアクセスいただきダウンロードを行ってください。なおご希望の➀コース名 ②メールアドレスを必ず明記のうえ、お申し込み(無料)ください。当日、各自で印刷のうえご持参ください。 メールアドレス:zhanggu1021@gmail.com

参加予約お申し込み

ご予約は上記実施概要の「参加予約」ボタンをクリックしてください。

大阪あそ歩からのお願い

  • 各コース定員で締め切りますので、早めにご予約ください。
  • キャンセルの場合はお手数ですがご連絡下さい。
    キャンセルについて
  • スケジュールは天候や都合により変更・中止する場合があります。
  • 歩きやすい服装と靴でご参加下さい。
  • 車などに十分注意し、各自で責任をもって行動してください。