京都の楽しみ方:淀宿

~「ブラタモリ」東海道五十七次でも紹介された淀宿を京都観光文化検定と日本城郭検定合格者を併せ持つ京都市在住ガイドが案内します。~

demo demo
「ブラタモリ」東海道五十七次でも紹介された淀宿。なぜこの淀宿が必要だったのかを考えていきます。そして、「水の要塞」といわれた淀城が戊辰戦争で幕府軍が負けたのかとも考えていきます。

コースの行程

京阪淀駅~淀水車~與杼神社~淀城跡~(淀本町商店街)~淀水車の碑~唐人雁木跡~妙教寺(外観)~淀古城薬師堂~淀小橋跡~(京都競馬場)~京阪淀駅
妙教寺は外観のみ本堂などの拝観はありません。

実施概要

実施日時
12月6日()10:00
参加予約
参加費用 1500円(小学生以上)※当日お釣のないようにお持ちください。
定員 10名    ガイド:上田 勇
集合場所
京阪電鉄淀駅中央出口改札付近(コインロッカー辺り)※競馬場出口と反対側になりますので注意
所要時間
約2~3時間

参加予約お申し込み

ご予約は上記実施概要の「参加予約」ボタンをクリックしてください。

大阪あそ歩からのお願い

  • 各コース定員で締め切りますので、早めにご予約ください。
  • キャンセルの場合はお手数ですがご連絡下さい。
    キャンセルについて
  • スケジュールは天候や都合により変更・中止する場合があります。
  • 歩きやすい服装と靴でご参加下さい。
  • 車などに十分注意し、各自で責任をもって行動してください。