北新地

節分お化けと厄落とし

demo demo
堂島薬師堂の節分お水汲み祭りを鑑賞し参拝します。

お水汲み祭りは、地元で古くから続いている「節分祭り」と平成16年に復活した「お水汲み」をひとつにした祭りで、“春と福”を呼ぶ祭事として大阪キタの風物詩になっています。

「鬼追い」は、鬼を排除する中国の儀礼「追儺(ついな)」に由来します。
旧暦の大晦日にあたる2月3日に、その年の邪気を取り除くため、薬師寺僧侶、福男、鬼などが法螺貝(ほらがい)と銅鑼(どら)の響きに合わせて町内を練り歩き、豆を撒き、厄を払います。
「お水汲み」では、参拝者一人ひとりの竹筒護符(たけづつごふ)に、奈良の薬師寺の僧侶が祈祷したお香水(こうずい)を汲み清めます。祭りのクライマックスでは、堂島薬師堂に祀られている龍(弁財天の化身)が、舞いながら大阪キタ界隈を練り歩きます。



コースの行程

1.お水汲み会(護摩焚き)、2.舞台舞踊鑑賞、3.龍踊り、4.堂島薬師参拝、
5.ホステスのお化け見学、6.振る舞い酒賞味、7.隠れた北新地の路地体験他

実施概要

集合場所
JR東西線 北新地駅西改札口前
所要時間
約2~3時間