桜ノ宮・天満橋

大川から始まった大阪の近代化

~水道局も造幣局もここから始まりました~

demo demo
大川の桜並木の紅葉を眺めながら、大阪の水道発祥の地から桜ノ宮公園を歩いて泉布館から大川を遡る天神祭の船渡御のコースを歩きます。
demo demo
demo demo

コースの行程

JR桜ノ宮駅~水道局発祥の地~源八渡し跡石碑~桜ノ宮公会堂跡~泉布館~大川沿い~桜ノ宮橋・造幣局横~川崎橋渡し跡~淀川三十石船舟唄碑~天満の子守唄碑~天満青物市場跡碑

実施概要

集合場所
JR環状線桜ノ宮駅西口改札口前
所要時間
約2~3時間