〔15周年〕寺田町

ありがたや西国巡礼ができるまち

~寺田町から舎利尊勝寺へ~

demo demo
四天王寺領の寺田(じでん)があった寺田町から、聖徳太子から与えられた仏舎利を奉ったとされる舎利寺まで、太子ゆかりのまちを歩きます。随所に仏教説話が残り、住民に愛され、ともに歩んできたまちは、ノスタルジックな下町風情に満ちあふれています。今回は 源ヶ橋温泉(登録有形文化財)見学します。
demo demo
demo demo

当コースのまち歩きマップ

マップを見る

ダウンロードする

当コースのあそ歩百景

写真をみる

コースの行程

JR寺田町駅~奈良街道~猫間川筋~源ヶ橋交差点~生野商店街~沖見地蔵尊~源ヶ橋温泉(登録有形文化財)~生野八坂神社~桑津街道~千寿堂春蘭~舎利尊勝寺(最寄り:大阪市バス「大池橋」「生野区役所前」バス停)

実施概要

実施日時
10月4日()13:00
参加予約
参加費用 1500円(小学生以上)※当日お釣のないようにお持ちください。
定員 15名    ガイド:森保賀子
集合場所
JR大阪環状線寺田町駅北改札口前
所要時間
2~3時間

参加予約お申し込み

ご予約は上記実施概要の「参加予約」ボタンをクリックしてください。

大阪あそ歩からのお願い

  • 各コース定員で締め切りますので、早めにご予約ください。
  • キャンセルの場合はお手数ですがご連絡下さい。
    キャンセルについて
  • スケジュールは天候や都合により変更・中止する場合があります。
  • 歩きやすい服装と靴でご参加下さい。
  • 車などに十分注意し、各自で責任をもって行動してください。