新深江

大坂から東へ、古代道の交易拠点

~新天皇の大嘗祭にも使われた菅笠~

demo demo
大阪市内の歴史街道といえばまず玉造から東へ奈良に向かう暗越奈良街道があります。その街道に面した古代からのまちが深江です。伝統技術の鋳物師や菅笠の菅田、深江村の面影を残す段倉など、時空を遡って歴史が見てみます。
demo demo
demo demo

当コースのあそ歩百景

写真をみる

コースの行程

大阪メトロ新深江駅~暗越奈良街道~人間国宝角谷一圭生家~深江稲荷神社~深江郷土資料館~段倉~法明寺~近鉄布施駅

実施概要

実施日時
5月24日()13:00
参加予約
参加費用 1500円(小学生以上)※当日お釣のないようにお持ちください。
定員 15名     ガイド:茶谷幸治
集合場所
大阪メトロ千日前線新深江駅4号出口地上
所要時間
約2~3時間

参加予約お申し込み

ご予約は上記実施概要の「参加予約」ボタンをクリックしてください。

大阪あそ歩からのお願い

  • 各コース定員で締め切りますので、早めにご予約ください。
  • キャンセルの場合はお手数ですがご連絡下さい。
    キャンセルについて
  • スケジュールは天候や都合により変更・中止する場合があります。
  • 歩きやすい服装と靴でご参加下さい。
  • 車などに十分注意し、各自で責任をもって行動してください。