高井田

旧大和川沿いに開けた高井田村

~新開池伝説の西堤から高井田村へ、古の長栄寺・鴨高田神社へ~

demo demo
長瀬川は旧大和川分流の中でも本流となる大きな川でした。流域の小高い丘に開けたのが高井田の集落です。大和川付け替え後、長瀬川はかんがい水路となって高井田村を潤しました。また、暗越奈良街道が横切り、古代から東西往来の要所でもありました。
長栄寺は高井田寺とも称されて、聖徳太子が難波の東の拠点として創建した重要な寺院だったといわれています。また古代豪族鴨氏が河内に居住して氏神を祀ったとされる鴨高田神社があります。いまやモノづくりのまちとして著名な高井田ですが、古代からの歴史の町でもあります。
demo demo
demo demo

当コースのあそ歩百景

写真をみる

コースの行程

高井田駅~高井田村~西堤神社・鱗殿(うろこでん)~長瀬川(旧大和川)~新喜多(しぎた)新田~暗越奈良街道~西岸地蔵~高井田地蔵~流シ地蔵~喜楽地蔵~長栄寺(高井田寺)~鴨高田神社~新喜多中学校~大通寺~高井田駅(解散)

実施概要

集合場所
大阪メトロ中央線高井田駅改札口前
所要時間
約2~3時間