秋、スタート!
【まち歩き】 大阪城
【予約不要】大坂城ストーリー ~大坂城の歴史をさぐる~
豊臣期の大坂城も含めた魅力たっぷりの大坂城をご案内。大坂城の初代城主は秀吉ではなかった! 大坂城は3回落城したがいずれも落城がきっかけで 後の政治に大きな影響を及ぼしています。大阪城公園駅にある「大阪城駅」というエッセイから、ほとんど残っていない豊臣期の大坂城史跡をご案内します。ガイド:長谷吉治
- 実施日時
- 10月5日(日)13:00
- 詳細をみる
【まち歩き】 森ノ宮
【予約不要】【秋の野草あそ歩】歴史と自然を感じながら、大阪城公園の小さな秋をたずねて ~大阪城公園をのんびり散歩しながら、秋の風景に自分だけの「秋の七草」を探そう~
「秋の七草」は、秋の風景の美しさを詠んだもの。大阪城公園近辺の史跡をめぐりつつ、足元の小さな自然を味わい、好きな草から自分だけの「秋の七草」を見つけましょう。ガイド:芝崎美世子
- 実施日時
- 10月4日(土)14:00
- 詳細をみる

【まち歩き】 大阪十三仏
大阪十三仏巡礼 ~第4回 平野巡り~
大阪十三仏巡礼の第4回。今回は平野郷町にある二古刹と周辺の歴史を巡ります。ガイド:ガイド:大西趣卓
- 実施日時
- 10月5日(日)13:00
- 詳細をみる

【まち歩き】 鴫野・放出
【予約不要】消えた河内湖を追え! ~失われた八劔伝説を求めて~
「河内湾」「河内潟」「河内湖」へと、時代とともに姿を変えてきた鴫野・放出。大雨や台風のたびに川の氾濫や浸水に悩まされて来た土地ですが、上町台地の東側にあって、古代からさまざまな人々が行き交った土地でもありました。草薙(くさなぎ)の剣を盗んだ新羅僧・道行や、菅公が腰掛けた石、秀吉が総毛の獅子を寄進した鎮護社・諏訪神社、大坂冬の陣の激戦地などなど…いまは消えてしまった河内湖と、失われた数々の物語の舞台を、訪ね歩いていきましょう。 ガイド:竹山 栞
- 実施日時
- 10月9日(木)13:00
- 詳細をみる
