|
2023/09/27 |
鶴見・放出 |
水路の歴史を訪ねて、摂津・河内の国境を歩く |
|
コース詳細 |
|
2023/09/29 |
壬生 |
新選組結成160周年 壬生界隈 ~新選組ゆかりの地を巡る2~ |
|
コース詳細 |
|
2023/09/29 |
〔15周年〕今里 |
神武天皇も通った東成 ~暗越奈良街道と新道ロード~ |
|
コース詳細 |
|
2023/09/30 |
斑鳩町 奈良市 |
「大坂冬の陣」ゆかりの地を歩く~徳川家康の足跡~ ~大坂冬の陣 慶長19年(1614)11月15日から大坂住吉に、本陣を置くまでの徳川家康の足取りを追う!)~ |
|
コース詳細 |
|
2023/10/01 |
和歌浦 |
リベンジ和歌浦 ~階段の先には絶景が~ |
|
コース詳細 |
|
2023/10/01 |
生野区 |
JR大阪環状線を歩く(桃谷~鶴橋) ~猫間川跡とコリアタウンと生野パーク~ |
|
コース詳細 |
|
2023/10/03 |
アメリカ村 |
若者文化の発信拠点・アメリカ村を歩く とんぼり リバーウォーク ~アメ村誕生と発展の歴史を探る~ |
|
コース詳細 |
|
2023/10/03 |
〔新人7コース〕京都御苑 |
京都御苑幕末物語 ~御苑内の公家屋敷跡に幕末の歴史現場を訪ねて~ |
|
コース詳細 |
|
2023/10/04 |
〔15周年〕寺田町 |
ありがたや西国巡礼ができるまち ~寺田町から舎利尊勝寺へ~ |
|
コース詳細 |
|
2023/10/04 |
梅田 |
梅田すてんしょ大阪駅周辺の現在過去未来 ~新ホーム完成・149年かかった梅田の電車の○○~ |
|
コース詳細 |
|
2023/10/07 |
〔15周年〕川口 |
遠方にある御旅所の秘密 ~鉾流橋から川口へ神様が上陸した氏地を行く~ |
|
コース詳細 |
|
2023/10/07 |
歴史街道協賛 |
西国街道(兵庫津)ガイドと歩くと歴史がググッと迫ります。 兵庫津の西国街道を歩くと平清盛の夢と明治維新の動乱が見えてきます。 |
|
コース詳細 |
|
2023/10/08 |
〔15周年〕夕陽丘 |
夕陽燦燦の坂のまちを歩く ~西方浄土の聖地・夕陽丘へ~ |
|
コース詳細 |
|
2023/10/08 |
生駒 |
手づくりの屋外施設で生駒の秋を楽しみましょう |
|
コース詳細 |
|
2023/10/08 |
動物園前 |
暗から賑わいへ ~こんな機会でしか行けない場所~ |
|
コース詳細 |
|
2023/10/09 |
天王寺区 阿倍野区 |
「大坂夏の陣」ゆかりの地を歩く ~大坂夏の陣 5月7日(天王寺口の戦い 真田信繁VS德川家康 家康本陣へ!)~ |
|
コース詳細 |
|
2023/10/10 |
古市 |
河内政権の謎を探る パートⅠ ~応神天皇陵には誰が眠るのか?~ |
|
コース詳細 |
|
2023/10/11 |
〔15周年〕中崎町 |
無国籍シティー中崎町界隈散策 ~今昔の中崎町と天五中崎通り商店街付近散策~ |
|
コース詳細 |
|
2023/10/11 |
〔新人7コース〕天満橋~森ノ宮 |
「上町台地」を上ったり下ったり ~「上町台地」で繰り広げられた歴史スポットを訪ねて~ |
|
コース詳細 |
|
2023/10/14 |
田原本町、三宅町 |
深いまち大和・磯城(しき)の里を歩く ~歴史の万華鏡、国中(くんなか)~ |
|
コース詳細 |
|
2023/10/14 |
海老江・鷺洲 |
大和田梅田街道を行く ~秋祭近き海老江の風情~ |
|
コース詳細 |
|
2023/10/14 |
〔近松没後300年〕心中天の網島 |
治兵衛・小春の道行きの道 「名残の橋づくし」を大江橋から大長寺まで |
|
コース詳細 |
|
2023/10/15 |
堺 |
黄金の日々 堺 ~歴史豊かな堺の史跡をたどる~ |
|
コース詳細 |
|
2023/10/15 |
追分 |
ここは京都?それとも滋賀? ~県境と八つ橋と日通と~ |
|
コース詳細 |
|
2023/10/15 |
〔15周年〕住吉 |
祈りのまち・住吉を歩く ~1800年の歴史を刻む住吉津のものがたり~ |
|
コース詳細 |
|
2023/10/17 |
住吉大社 |
住吉さんを10倍楽しもう! ~隅から隅まで住吉さんを遊ぶ『鳥居の不思議』から『一寸法師』まで~ |
|
コース詳細 |
|
2023/10/18 |
〔15周年〕都島 |
妖怪〈ぬえ〉が眠るまち・都島 ~鬼退治の勇将・渡辺綱伝説から鵺塚まで~ |
|
コース詳細 |
|
2023/10/21 |
〔15周年〕新世界 |
なつかしの大阪芸人発祥の地 ~てんのじ村から新世界へ~ |
|
コース詳細 |
|
2023/10/21 |
北浜 |
大坂の栄枯盛衰① ~船場編~時代に翻弄される大店、生き残れたのはなぜ?~ |
|
コース詳細 |
|
2023/10/22 |
長瀬・小阪・八戸ノ里 |
東大阪いろいろありまっせ ~東大阪観光協会まちガイドボランティアが案内する東大阪(長瀬~八戸ノ里)~ |
|
コース詳細 |
|
2023/10/22 |
天王寺区 |
JR大阪環状線を歩く(鶴橋~玉造) ~真田山周辺の高低差を楽しむ~ |
|
コース詳細 |
|
2023/10/24 |
百舌鳥 |
河内政権の謎を探る パートⅡ ~仁徳天皇陵には誰が眠るのか?~ |
|
コース詳細 |
|
2023/10/25 |
歴史街道協賛 |
住吉街道(天下茶屋・帝塚山)ガイドと歩くと歴史がググッと迫ります。 秀吉が住吉や堺への往来に使った道。『住吉名勝図会』を見ながら武士や商人の姿を追います。 |
|
コース詳細 |
|
2023/10/25 |
〔新人7コース〕中之島人物編 |
世界に誇る大阪人のスピリッツ、ここにあり! ~中之島の恩人たちを訪ねて歩く~ |
|
コース詳細 |
|
2023/10/27 |
庭井・苅田 |
日本最古の溜池・依網池と大和川 ~記紀時代から続く、おおさか治水の歴史~ |
|
コース詳細 |
|
2023/10/28 |
〔新人7コース〕枚方 |
枚方宿を歩こう 淀川が枚方を作った? 「くらわんか特権」の枚方宿を歩きながら淀川と枚方の歴史の深い関わりを見ていきます |
|
コース詳細 |
|
2023/10/29 |
中之島 |
新時代の中之島の発見 ~中之島の建物を見れば大阪の歴史と未来が見えてくる~ |
|
コース詳細 |
|
2023/10/29 |
北船場 |
船場レトロ建築をめぐる ~ノスタルジーとレトロの中にあるモダンを感じる建物たち~ |
|
コース詳細 |
|
2023/11/01 |
歴史街道協賛 |
能勢街道(能勢町) ガイドと歩けば歴史がググッと迫ります。 大坂へ米や野菜、酒、薪炭などを運んだ道。能勢町に能勢街道の雰囲気を味わいましょう。 |
|
コース詳細 |
|
2023/11/03 |
布施 |
庶民のまちと国際色豊かな布施を楽しみます ~戦前長屋にある「まちのえんがわ」といろいろな国の人が集う「東大阪国際交流フェスティバル」を楽みましょう~ |
|
コース詳細 |
|
2023/11/03 |
天王寺区・中央区 |
上町台地の高低差と歴史を楽しむ ~桃谷から夕陽丘、天王寺七坂、高津堀川跡を経て日本橋へ~ |
|
コース詳細 |
|
2023/11/04 |
大和郡山 |
城下町を歩く「大和郡山」 ~大坂城の防衛の城としても重要であった郡山城。豊臣秀長によって大規模な城郭と整備が行われた城下町をめぐる。~ |
|
コース詳細 |
|
2023/11/04 |
天満天神 |
大坂の栄枯盛衰② ~天満編~天満の蔵めぐり |
|
コース詳細 |
|
2023/11/05 |
阿波座駅西方の旧江之子島周辺 |
水運から陸運への激変地帯を歩こう ~ジオラマ写真(海の時空館にて撮影)を見ながら歩いて往年の「水の都」をイメージしてみましょう~ |
|
コース詳細 |
|
2023/11/08 |
〔15周年〕小林 |
大阪湾に浮かぶ水の島・大正区 ~沖縄心に風が吹くまち~ |
|
コース詳細 |
|
2023/11/08 |
〔15周年〕〔近松没後300年〕文学:近松門左衛門 |
近松門左衛門『曽根崎心中』の道行きを辿って ~未来成仏疑ひなき 恋の手本となりにけり~ |
|
コース詳細 |
|
2023/11/09 |
〔新人7コース〕三島郡島本町 |
日本の歴史の大転換は島本町で始まっていた! ~鎌倉時代や江戸時代の終焉に島本町が大きく関わっているんです~ |
|
コース詳細 |
|
2023/11/10 |
〔15周年〕平野郷 |
平野郷は知の源流:江戸期の日本の最高峰にあった浪速町人文化の源流:平野郷を訪ねる ~環濠都市平野。御朱印船の富が杭全神社・大念仏寺を支え含翠堂を生んだ。船場とつなぐ平野船も有名。含翠堂は飢饉に救済活動も。赤留姫神社は歴史の深さも示す~ |
|
コース詳細 |
|
2023/11/11 |
堺 |
大阪湾に黒船来航、幕府は堺に台場(砲台)を築く ~お台場内部及び周辺は幕末から昭和にかけての遺跡の宝庫~ |
|
コース詳細 |
|
2023/11/11 |
〔新人7コース〕花博公園鶴見緑地 |
花博公園に残る歴史的自然と謎解きの散策~ ~紅葉のメタセコイア並木と伝統野菜の畑、花博’90の名残を訪ねて~ |
|
コース詳細 |
|
2023/11/12 |
〔15周年〕北浜 |
粋なる哉、船場文化ここにあり! ~証券街・北浜と日本最大の薬問屋・道修町~ |
|
コース詳細 |
|
2023/11/12 |
灘五郷 |
400年の酒造りの文化を辿る ~日本遺産に指定された灘五郷のうち魚崎郷と御影郷を巡ります~ |
|
コース詳細 |
|
2023/11/13 |
大阪城周辺 |
大阪人の誇り ~埋もれた栄光を掘り返し、再び光を当てよう~ |
|
コース詳細 |
|
2023/11/15 |
池田 |
池田城と逸翁と百福 ~池田って面白いお城もあれば、博物館もカップヌードルも作ろう!~ |
|
コース詳細 |
|
2023/11/16 |
歴史街道協賛 |
中高野街道(喜連瓜破)ガイドと歩けば歴史がググッと迫ります。 郷愁ただよう古民家群から空海、道昭の瓜破伝説のまちを貫く中高野街道を歩きます。 |
|
コース詳細 |
|
2023/11/18 |
梅田 |
ここに梅田駅ありき ~13路線7駅が乗り入れる梅田~ |
|
コース詳細 |
|
2023/11/18 |
神戸 |
昭和な下町縦断まち遊び |
|
コース詳細 |
|
2023/11/19 |
〔15周年〕コリアタウン |
異文化のまち・コリアタウン ~日本最古の橋から猪飼野、御幸通まで~ |
|
コース詳細 |
|
2023/11/19 |
中央区 |
上町台地の高低差と歴史を楽しむ ~北御堂から、備後町通、大手通、大阪城、らくだ坂を経て空堀へ~ |
|
コース詳細 |
|
2023/11/20 |
市岡(尻無川) |
秋尻無のハゼ紅葉ルンルン ~幻のナンキンハゼ発見のツァー~ |
|
コース詳細 |
|
2023/11/22 |
〔15周年〕日本橋 |
世界遺産の文楽と日本一の黒門市場 ~大阪のほんまもんの芸と食を巡る~ |
|
コース詳細 |
|
2023/11/22 |
淀屋橋 |
浪花町人の読み書き算盤力が維新の原動力 ~司馬遼太郎の敬愛する山片蟠桃。そのゆかりの愛日小学校跡。戦時中焚書になりかけた愛日文庫は?今橋通り周辺は幕末のシリコンバレー(懐徳堂、適塾、銅座、両替商、俵物交換所、米問屋)~ |
|
コース詳細 |
|
2023/11/23 |
二条城周辺と平安京跡 |
京の家康の足跡と平安京跡 ~二条城周辺の史跡を巡る~ |
|
コース詳細 |
|
2023/11/23 |
宝塚 |
日本一狭い橋と不思議な温泉 ~宝塚温泉の歴史巡り~ |
|
コース詳細 |
|
2023/11/25 |
浦江・大仁 |
錦秋の浦江の風情 ~鄙びた浦江から新都心北梅田へ |
|
コース詳細 |
|
2023/11/26 |
矢田・天美 |
下高野街道 ~大衆仏教の興隆・高野山聖地につづく祈りの道~ |
|
コース詳細 |
|
2023/11/28 |
京都三条 |
高瀬川源流物語 ~角倉了以が開削し、山県有朋が住んだ第二無鄰菴を訪ねて~ |
|
コース詳細 |
|
2023/11/29 |
新北野・十三大橋 |
淀川とともに生きた人達 ~13番目の渡しに架かった十三大橋を歩いて~ |
|
コース詳細 |
|
2023/11/30 |
〔新人7コース〕阿倍野筋周辺 |
阿倍寺から裏道たどって南大阪教会へ ~村野藤吾の処女作・南大阪教会の礼拝堂内部を特別拝観しよう~ |
|
コース詳細 |
|
2023/12/02 |
天満橋 |
幕末天満橋 ~龍馬・新選組が駆け抜けた八軒屋~ |
|
コース詳細 |
|
2023/12/03 |
〔15周年〕阿倍野 |
上町台地の高低差と歴史を楽しむ ~天下茶屋駅から聖天山、松虫塚、安倍晴明神社、阿倍王子神社、阿倍野七坂、阿部野神社、天下茶屋跡、紀州街道を巡る~ |
|
コース詳細 |